page top
資料請求

ロボットで
清掃作業の効率化

自律走行型ロボットで
清掃業務の省人化を実現
AI搭載で環境に適応して清掃可能

AI自律走行清掃ロボット
  • オフィス清掃の自動化
  • 商業施設の清掃コスト低減
  • 病院・介護施設の労務改善
  • クラウドで全機一括管理

サービス特長

床清掃を目的とする自律走行が可能な乾式バキュームクリーナーです。※「Whiz」「AI清掃」の名称、ロゴはソフトバンクロボティクスの登録商標です。

解決したい課題
こんな課題・今の業務でありませんか?

IoT Service Support

01

清掃作業の労務コストを
下げたいがどうすれば
良いかわからない

02

非接触で
清掃作業を行いたいが
どうすれば

03

日中の清掃作業は避けたい
清掃の頻度を上げたいが
コストが問題だ…

AI搭載の自立走行清掃ロボで
清掃業務の課題解決をご支援します。

サービス詳細・お問合せはこちら

利用シーン

清掃業務を自動化で職場環境の改善

以前よりバージョンアップした「Whiz i アイリスエディション」。全面清掃によって隅々まで清掃し、床面に残存しているホコリに付着している細菌やウイルスも除去し、吸塵率は以前のものよりも最大1.6倍にアップ。清掃機能が大幅に向上。また、新しく「スマートルート」機能が追加。今までは広い空間でも清掃ルートを設定しなくてはならなかったが、「スマートルート」では清掃範囲の外枠を囲むだけでAIが自動で清掃ルートを作成。より効率的にルート設定が可能に。加えて、電池も外付け型から内蔵型に代わり、清掃範囲も拡大したため、今まで必要だったバッテリー交換の必要はなく、より広い範囲を清掃できます。社員の清掃時間解消、もしくは清掃委託コストの削減をしながら、清掃品質の均一化を図るメリットが実現。

人の手で清掃しただけでは取り切れていなかった埃やゴミを均一な全面清掃により、ムラなく清掃。キレイに見えるオフィスやホテルなどの施設には取り切れていないゴミやホコリ、花粉やダニ、化学物質といった人体への影響の可能性があるものがいっぱい。これ一台で埃や床面の清掃をまかせ、作業効率もアップ! また、ソフトバンクロボティクスは、Whizによる新型コロナウイルス量の削減効果を調査するため、第三者環境評価を実行。Whizの清掃前後で、床面の細菌量は大幅に減少し、新型コロナウイルスもPCR検査でわずかに検出されたものの、同じく大幅に減少することが実証済み。人が歩くことで細菌やウイルスが飛散しやすい床面の清掃で「Whiz i アイリスエディション」の効果が確認済み。

サービス特長

簡単清掃

優秀なAI

最高ランクの清掃効率

かんたん清掃


使い方かんたん、すぐに設定可能
ルートを設定して、スタートボタンを押すだけ
清掃したいルートを手押しでティーチングし、2回目以降はスタートボタンを押すだけで記憶したルートを自律清掃
広範囲での清掃ではスマートルート作成がオススメ
普通のルート作成とは違い、清掃したいエリアの外周を清掃するだけでAIがルートを自動作成
T字の空間でも使用可能


優秀なAI


センサーが障害物を検知して常に変わり続ける環境に対応
複数のセンサーで走行ルート上の予期せぬ障害物や段差、人の動きを検知し、状況に応じ回避し清掃ルートを走行
また、人の動作を検知し、一時停止して待機し、衝突を避け安全を確保

最高ランクの清掃効率


コンパクトサイズでも1回の充電で約1800㎡の清掃能力
最大約3時間の長時間運転で約1500平方メートルをカバーし、広い規模の清掃現場にも対応
テニスコート2面分を約1時間で清掃可能
高精度のセンサーで壁際までしっかり清掃


複数ルート選択


複数ルートの記憶も可能
ホームロケーションごとに6ルート作成でき、さらにそれを組み合わせる機能が登場
より効率的に自律清掃することが可能に

機能と課題への対応手法

Whiz Connectポータル

パソコン管理用の「Whiz Connect ポータル」では、ロボット管理をはじめ、稼働実績閲覧など、さまざまな分析レポーティング機能を装備
日々の清掃状況を確認可能
取扱説明書などのドキュメント閲覧といったサポート情報も掲載

Whiz Connectモバイルアプリ

Whiz Connectモバイルアプリでは、機体の通知が「プッシュ通知」で随時お知らせされ、どこにいても「Whiz」の管理を行うことが可能

お知らせブザー

緊急停止時や走行不能時は、本体に付属しているお知らせブザーに通知
現場から離れていても稼働状況の確認や異常検知が可能に
モバイルアプリ「Whiz Connect」にも通知が可能なため、利用環境に合わせて使い分け可能

タイマー機能搭載

清掃開始時間を設定すると、設定時刻になると自動で清掃をスタート。帰宅前にセットすることで、夜中に清掃業務が完了。効率のいい清掃業務を可能に

こんな利用方法で課題解決は如何でしょうか?

自律走行型で
人員不足時でも
自動でオフィスを綺麗に

事前のルート登録で
ルーティン作業を自動化し
作業効率化

センサー搭載で
人が沢山いる場所でも
安心して利用可能

広範囲での清掃も1台で楽々
効率的に業務をご支援します。

より詳細な機能やご利用方法はお気軽にお問合せ下さい。

見積依頼・お問合せ

よくある質問

AI 清掃 PRO とは何ですか?

AI清掃PROは、ソフトバンクロボティクスの提供する、AI清掃ソリューションサービスの総称です。

Whiz はどのように清掃ルートを記憶しますか?

清掃ルートの発着点となるホームロケーションコードを壁に設置し、コードを読み込ませた後に手動で運転して清掃ルートを作成します。
ルート運転後、最後にコードをもう一度読み込ませることで、ルートが作成・記憶されます。

段差や傾斜のある場所で利用することはできますか?

自律清掃の場合、段差や傾斜のある場所でのご利用はお控えください。手動清掃の場合はご利用可能です。

直射日光の当たる場所や真っ暗な場所で利用することはできますか?

照度の影響により自律清掃にて障害物を誤検知することがあります。
その場合は、調光やブラインド、ロールカーテンなどで照度の調整を行ってください。

自律清掃中の吸引力を調節することはできますか?

ティーチング時に清掃モード(ノーマルモード/パワーモード)を切り替えると、それに準じた吸引力調節が可能です。

吸引できないものはありますか?

重さや大きさによっては吸い取れないゴミがございます。
また、液体や水分を含んだごみ、大量の砂や粉末、紐類、鋭利なもの(ガラス、刃物、金属片など)、通気性の悪いもの(ラップなど)は吸い込まないようにしてください。
機体の不具合を招く可能性がございます。

ブラシは何種類ありますか?

提供可能なブラシの種類は1つです。(2019.5.1 現在)

空気清浄機能はありますか?

空気清浄機能は搭載しておりませんが、HEPAフィルターにより汚れた空気は本機から排出しない設計です。

日本語のほかに対応している言語はありますか?

日本語以外に英語に対応しております。

市販の紙パックを使用することは可能ですか?

市販の紙パックは使用できません。専用の紙パックをご利用ください。

屋外で使用しても大丈夫ですか?

本機は室内専用です。屋外での使用はお控えください。

自動で充電されますか?

自動で充電はされません。手動でバッテリーを充電して下さい。

機器本体の製造元はどちらの企業ですか。

ソフトバンクロボティクス株式会社です。

契約から導入までの流れを教えて下さい。

■契約までの流れ
HPからの申込依頼→営業からご連絡→お打ち合わせ(要件整理)→見積もり・ご提案(導入スケジュール含む)→ご契約手続き
■導入までの流れ
お客様のご環境・ご要望に合わせてサポートさせて頂きます。(説明会の実施・マニュアルのご提供など)

トラブル時(アカウントを忘れてしまった等)の対応を教えて下さい。

ご契約後、サポート窓口をご案内させて頂きますので、そちらにご連絡をお願い致します。

お客様のビジネスを支援する
クラウドサービスを幅広くラインナップ
お客様の業務課題解決を
サポートしています。

サービスラインナップ

サービス一覧はこちら

その他ソリューションも
是非ご確認ください。

page top