倉庫向け
IoTソリューション
物流・倉庫管理のIoT化に
大規模なシステム開発は不要です。
OZAXが提案します。
倉庫の効率化
最新ソリューション

サービス概要
複数拠点倉庫の全ロケーションを横断的に管理可能なクラウド型WMSシステム。 倉庫管理における一連の業務をシステム化、業務効率を向上。 トレーサビリティ管理やWEB-EDIによる基幹システム連携も可能。
見積依頼・お問合せ





OZAXの倉庫業向け IoT Solution
OZAX IoT Business Solutionで
物流業界のフィールドサービスをご支援
IoT 活用で物流施設内の
庫内事務ワーク・雑務の業務負荷の
解消(業務の無人化)に役立つ
クラウドサービスをご提案致します。
様々なセンシング技術と業務クラウドの
併用による解決策をご提案

IoT電子棚札で
価格・商品情報を遠隔管理
値札や棚札情報の変更作業をデータ連携で遠隔管理&自動更新により更新作業負担を削減可能
データ連携で情報をすぐに反映
オリジナル棚札を制作可能
低消費電力設計で長寿命

2種の通信機能搭載の
IoT温度管理センサー
医薬品や食料品を輸送する際に、商品の正確な保管温度をリアルタイムで計測・クラウド上でデータ管理
計測温度は-196℃~199℃
個別・一括温度管理
GPSで追跡可能
(航空機搭載可)

設備保全における計器巡回点検を
効率化するクラウドサービス
低消費電力IoTカメラと機械学習を活用しアナログメーターの目視巡回点検を効率化するクラウドサービス
低消費電力で充電回数減少
1 台のカメラで複数計器の読み取り
様々な計器の読み取り技術

購買業務が楽になる
発注予測+購買管理クラウド
購買・発注予定の予測から、発注作業の事前スケジュールと自動発注作業まで購買・調達業務の無駄を削減。
発注基情報生成
未来購買メンテナンス
無人で購買システム入力(自動)

高度な機能を備えた
購買管理クラウドサービス
企業の購買・調達業務全体の「流れをもっと効率的に変える」購買管理クラウドサービス
スマホで簡単に購買業務
購買統制で業務効率化・標準化
システム連携のコスト低減
在庫管理システム
- 入出庫管理や在庫管理が手作業でミスが無くならない
- 複数に跨る倉庫の管理を効率的に行いたい
- 商品のロット管理、賞味期限管理、商品の先入れ先出しを徹底したい
- 実棚管理ができておらず、在庫差異やロス状況を把握できていない
クラウド型のWMSソリューションで
課題解決をご支援

クラウドで倉庫業務の効率化を実現
「MPS LOGI」
サービス概要・特徴

インターネットが利用できる環境があれば、いつでもどこでも利用が可能。サーバー設置やメンテナンスなど大きな設備投資は不要のため、初期投資コスト削減と導入開始までの時間短縮を実現。

倉庫拠点別に庫内の1ロケーションまでを一画面内で(荷主別に)管理が可能。倉庫・商品ごとの引当可能な在庫数をリアルタイムで確認できることで、在庫問合せの大幅時間短縮を実現。

各種情報(倉庫マスタ・商品マスタ・入出荷ステータス・在庫数など)はいずれもCSV入出力が可能。基幹システムをはじめ他の業務システムとの連携により二重入力やチェック作業の削減を実現。
サービスの利用イメージ

アナログでの管理は限界

クラウドだからこそ、いつでもどこでも在庫確認や入出荷確認が可能に。リアルタイムに倉庫状況を把握できます。
複数拠点を管理できない

複数倉庫の全ロケーションの商品在庫・週出庫ステータスを一画面内で管理可能。荷主毎での確認もできます。
現場業務を効率化したい

専用ハンディターミナルの連携で、現場作業効率を飛躍的に向上いたします。業務の属人化の防止にも寄与。
サービスメリット・使用シーン
サーバー構築など大規模なIT投資は不要で、導入開始までの時間短縮を実現。 また、各企業の業務運用に合わせたカスタマイズ構築も可能なため、入出荷等の基本業務以外で煩雑化しているオペレーションも改善!
サービスの画面イメージ

物流業での利用シーン・効果
倉庫管理をデジタル化していきたい企業様に導入
まずはWMSをクラウド活用、倉庫業務デジタル化の基本取組に
多くの倉庫を運営される企業様に導入、複数拠点で統一管理し、業務の見える化、効率化が実現可能
- 複数拠点管理
- 業務の見える化
- 業務効率化

- 売価や在庫数など、印刷・掲示する作業に時間を多く取られている
- 長時間掲載で破けやすく紙での掲示が扱いにくい
- 棚卸をこまめに行う必要があるので在庫数の確認が大変
- 作業する人によって作業時間が異なり、効率が悪い
電子ペーパーソリューションで
課題解決をご支援

電子棚札で商品管理の効率化を実現
「電子棚札サービス」
サービス概要・特徴

棚札情報に在庫数を表示することで、データ上の在庫数と実在庫数がすぐ照合出来ます。棚卸の時短にもなります。

LED機能付きの棚札を使い、ピッキング対象の商品を光らせることで、対象商品が解りやすく、商品を探す時間がなくなり時短に。

商品マスタ(商品名・規格・値段)や在庫データなど既存のデータを電子棚札用に変換し、自動連携により棚札データとして流用することが可能。
サービスの利用イメージ

掲載情報量には限りがある

複数ページを保持する事で、紙と同等の情報量を表示できます。ページ移動はリモコンで簡単に移動できます。
異常時にすぐ対応したい

webから管理ツールにアクセスし、棚札をモニタリング可能。電池残量や温度の監視ができるので、異常をすぐに発見可能。
効率良く更新したい

サーバーのデータを更新するため複数の拠点に同じ表示をさせることが出来ます。
サービスメリット・使用シーン
管理画面より棚札に表示するレイアウトの編集が可能。画像やQRコード、バーコード、テキストなど自由にレイアウトができ、業務に合わせた表示が可能。各電子棚札に表示させたい情報は遠隔で登録し、表示することが可能。あらかじめ内容を登録しておき、期日に自動的に表示内容を更新することも可能のため、棚札の変更作業にかかる時間を大幅に削減できます。
サービスの画面イメージ

物流業での利用シーン・効果
入荷した商品を格納する際、LEDランプを点灯させることで迅速な作業が可能
張替作業を不要にすると同時にヒューマンエラーも抑制
電子ペーパーディスプレイで見やすく、カラー表示も可能なため、画像を表示する事も可能
- 複数拠点管理
- 業務の見える化
- 業務効率化

安全管理
- 食品や医療品など、保管や輸送時の厳密な温度管理が必要だが対策が不十分
- 温度管理は陸・海・空といった様々な輸送手段に対応したい
- 離れた場所からでも輸送状況や温度確認をおこないたい
- 異常温度の発生をリアルタイムで把握し、適切な対応をとれるようにしたい
輸送中の温度管理ソリューションで
課題解決をご支援

2種の通信機能搭載の
IoT温度管理センサー
「Ontrasys Tag」
サービス概要・特徴

外付けのセンサーは-196℃~199℃まで計測することが可能。医薬品の低温度管理にも活用出来ます。

オントレイシス タグでは、「陸・海・空」全ての輸送途中での細かな温度変化をクラウドを通して管理可能。

GPSで追跡しながらの温度管理が可能。管理画面内にて、地図情報を閲覧しながら、温度情報を確認。電波を発しない「航空機搭載モード」で航空機への搭載も可能。
サービスの利用イメージ

倉庫内温度管理が大変

倉庫内の様々な場所の温度をクラウド管理画面で確認が可能。離れた営業所や事務所からも管理ができます。
配送中の商品管理が心配

GPSで追跡しながら温度管理ができます。出庫後・入荷前の商品も、管理画面から安心して温度情報を確認可能。
異常時にすぐ対応したい

倉庫管理者や輸送中のドライバーのスマホにアラート通知ができます。温度ログデータはCSV出力も可能。
サービスメリット・使用シーン
輸送中の医薬品や食材の温度管理が実現できる他、店舗へ納品された食材を冷蔵庫・冷凍庫・バックヤードで保管する際の温度管理にも活用可能。全店舗の食材の温度管理が一括で行える他、1日に何度も開閉する冷凍庫・冷蔵庫の扉の閉め忘れによる温度上昇の異変もすぐに把握し、異常温度時にはアラートでお知らせ。
サービスの画面イメージ

物流業での利用シーン・効果
食品・衛星資材などの温度管理が必要な倉庫様で活用
配送時の温度管理をセンサーで実現
GPSでの位置管理やリアルタイムで温度管理が行え、配送時の品質管理のみでなく、サービスレベルの向上にも寄与
- リアルタイム温度管理
- 輸送中の品質管理
- サービスレベル向上

業務管理・最新センサー活用

アナログメーターの目視巡回点検
効率化クラウドサービス
「LiLz Gauge」
サービス概要・特徴

1日3回撮影した場合の連続動作時間は約3年の低消費電力IoTカメラ。

カメラ画角から計測機器領域を選択できるため、1台のカメラで複数計器を測定可能。

円型・短形型・ナナセグ型・カウンタ型など、様々な計器に対応。
サービスの利用イメージ

計器の巡回点検が手間

専用のカメラを設置するだけで、定期的に計器の点検が可能に。倉庫内の巡回の手間を省力化いたします。
複数計器の計測は大変

1台のカメラで、複数の計測機器領域を選択可能。すべての値を入力することなく、点検を可能にします。
データのアナログ管理

測定結果は、事前に指定した時間で点検情報のCSVデータとして出力が可能。データ収集を飛躍的に効率化。
サービスメリット・使用シーン
そんな目視巡回点検を専用のカメラを設置するだけで定期的に管理することが可能。日々の点検巡回業務の効率化を図れます。使い方はまず、専用のLiLz Camを計器が映るように設置。Bluetoothでスマホアプリとつないで、カメラの詳細を設定。(フラッシュ撮影・画質設定・撮影頻度など)カメラの設定が完了したら、クラウド管理画面で計器の設定を行うだけで初期設定が完了。遠隔からでも計器の値を確認することができ、巡回の手間を省きます。
サービスの画面イメージ

物流業での利用シーン・効果
倉庫内のアナログメーターを監視したい倉庫業様で活用可能
複数倉庫の機器・メーターの状況を現施設に手を加える事なくクラウドで実現可能
低コストで大規模施設のデジタル監視の実現
- 手軽導入
- デジタル管理
- 低コスト

在庫予測・調達管理クラウド
- 適正な補充発注の管理が出来ておらず、過剰在庫や欠品が多発。
- 購買コストが管理出来ていない。アナログ管理はもう限界。
- 多くの資材発注に手間がかかり、労務コストが減らせない。
- 業務が属人化し、発注漏れや納期変更なども確認出来ていない。
調達の計画から始まり大きな
労務コストが掛かる購買処理を
自動連携機能で購買の
自動化をご支援

発注予測+購買管理クラウド
「MPS EYES」
サービス概要・特徴

過去の在庫・出荷実績から未来の在庫予測を行い、リードタイムや安全在庫日数を加味した最適な発注日を算出、過剰在庫や欠品を未然に防ぐ、最適な未来の発注計画を生成することができます。

生成した発注計画をカレンダーやリスト形式で可視化し、発注日や発注量を細かく補正(メンテナンス)することができます。また、メンテナンスできる担当者・メンテナンス結果を確定できる購買責任者など実際の権限に併せてロール設定することも可能です。

MPS Plus(当社購買システム)と複合利用することでメンテナンス結果をシームレスに取引先へ発注することができるため、購買システムの二度手間を省き、業務を効率化することができます。
サービスの利用イメージ

人の経験値に左右される

実績に基づいた発注計画を生成するので、担当者の経験やカンに頼った運用から脱却。
季節による在庫変動が大きい

過去の出荷傾向を加味した未来の在庫予測も可能。在庫変動が大きい商材にも適合。
担当者間の意思疎通

発注メンテナンスの作業状況や変更履歴はクラウドでいつでも確認できるため、誤発注や発注漏れを防止。
サービスメリット・使用シーン
過去の在庫・出荷実績+商品のリードタイムなどデータを投入するだけで誰でも簡単に在庫を適正化する発注計画が生成できるため発注計画業務の属人化を解消。さらに未来日付の発注メンテナンス機能によって、数ヶ月、1年度の発注計画でも登録・調整が可能。効率的な購買運用を実現。予測データの確認と調整を人の手によって最終調整可能。MPS EYESでアナログ管理が困難な補充点発注管理が簡単にでき、過剰在庫・欠品リスクを軽減。
サービスの画面イメージ

製造業での利用シーン・効果
データに基づく次世代の発注予測~購買管理を実現
未来の発注計画をクラウドで可視化・発注計画の補正(メンテナンス)が可能
MPS EYESはクラウドサービスのため、設備投資の必要なくご利用可能
- 適正な在庫管理
- 複数拠点・複数商材管理
- 業務効率化


システム連携に強い
オールインワン・クラウド購買管理
「MPS Plus」
サービス概要・特徴

クラウドを利用したシステムのため、スマートデバイス上で発注業務が完結。

様々な場所・シーンで利用される受発注部分のインターフェースは使い易いデザインに。

上位システム・MPS LOGIとの連携が可能。業務効率の向上とオペレーションミスを軽減。
サービスの利用イメージ

手動での取込作業

上位システム側で保持している発注基情報をMPS Plus側のサーバーに送信するだけで自動連携され、各仕入先へ発注することが可能。
連携管理コストが大きい

上位システム側にあるマスタデータをそのままMPS Plusに取込が可能なため、マスタの二重管理が不要。
入出荷運用まで行いたい

WMS(倉庫管理機能)と自動連携機能がプリセット。購買側と倉庫側でのFAXやメール・電話で行っている伝達業務を無くします。
サービスメリット・使用シーン
MPS Plusは、生産管理システムや販売管理システム、基幹システムなどの上位システムと連携できる機能が標準で実装されています。また、MPS Plus側で連携データの自動マッピング機能を保持しているので上位システム側にあるマスタデータや発注データをそのままMPS Plus側に取込むことが可能なため、システム連携コストを抑制するとともに、発注入力の二度手間やマスタの二重管理を不要とし、業務効率化を実現します。
サービスの画面イメージ

製造業での利用シーン・効果
自動発注管理ツールで調整確定したデータを購買システムに自動連携し、自動発注が可能
発注予測ツールと自動発注管理ツールで担当者を分けて管理も可能
様々なシーンで利用される受発注部分のインターフェースは使い易いよう開発
- 一元管理化
- 業務効率化
- 使い易いインターフェース
