OZAX IoT Business Solution

page top
資料請求

アナログ計器の
デジタル化

専用AIカメラを活用した
施設内計器巡回点検業務の
効率化の実現

点検業務効率化ソリューション
  • アナログ計器のデジタル化
  • 計器計測の労務コスト低減
  • 計測データのデジタル管理
  • 不具合のリアルタイム監視

サービス特長

低消費電力IoTカメラとAI機械学習を活用し、現場で発生する計器の測定・巡回点検業務をデジタル化・省力化。

解決したい課題
施設管理のこんな課題ありませんか?

IoT Service Support

01

施設が老朽化してきて
メンテナンスの手間
工数が減らせない

02

設備のデジタル化を
進めたいが
コストがかかり過ぎる

03

製造設備の
監視を強化して
安全性を高めたい

高精度・計測カメラで
製造業の労務管理の改善と
デジタル化をご支援します。

サービス詳細・お問合せはこちら

利用シーン

既存の計器を専用カメラでデジタル化

製品やサービスを安定して提供するために必要な施設の設備点検。管理者が施設管内を巡回しながら計器の数値確認することは、時間と手間がかかる業務でした。LiLz Gaugeは、そんな目視巡回点検を専用のカメラを設置するだけで定期的に管理することが可能。日々の点検巡回業務の効率化を図れます。専用のLiLz Camに計器が映るように設置。Bluetoothでスマホアプリとつないで、カメラの詳細を設定。(フラッシュ撮影・画質設定・撮影頻度)カメラの設定が完了したら、クラウドから計器の設定を行うと初期設定が完了。

APIを利用して「計器の値」や、「カメラが撮影した画像」などのデータを取得できます。現在のご利用中の設備管理システムなどと連携することで設備データの統合管理によるさらなる効率化に貢献できます。
電源のない場所でも活用可能なため、あらゆる場所での利用が可能。例えば企業施設・研究所・病院・商業施設・化学プラント・下水処理場・高速道路・発電所・ボイラー・ガス・河川・産業機械・公共施設など利用場所を選びません。

サービス特長

計器の遠隔点検

カメラ1台で複数測定

様々な種類の計器読取

電源のない場所でも
カメラで遠隔点検


低消費電力で利用できるIoTカメラのため、電源がない場所でも利用可能なLiLz Cam。スマートフォン用の望遠レンズを別で装着できるため、計器との距離が離れていても解析可能。 ※ 画像解析可能な距離は、装着する望遠レンズなど撮影条件で変わる可能性があります。


1台のカメラで複数計器を測定


初期設定の際に、カメラ表示内から計測機器領域を選択できるため、1台のカメラで複数計器を測定可能。計器がまとまっている場合にはカメラが1台で済むため、複数台購入の必要なし。また、初期設定が終わると、画像解析や機械学習にて計器の値をデジタル値として読み取ることができるようになります。また、実機の撮影設定はアプリでのみ設定可能で、●画質●撮影スケジュール(撮影頻度)●露光調整●フラッシュ●テスト撮影機能●画像の切り抜きが可能。

1日3回撮影で約3年連続動作する
IoTカメラ


画質の設定と撮影頻度によりますが、Lilz Camは1日3回撮影した場合の連続動作時間は約3年の低消費電力IoTカメラです。また、最高撮影頻度は多くて高画質の場合だと1時間に1回程度、中・低画質だと10分に1回程度の頻度で撮影が可能です。 ※ 連続動作時間は、撮影頻度、外気温度などカメラの設置条件などで変わります。


様々な計器の自動読み取り技術


点検時の計器値の入力作業をクラウドで支援します。計器値の入力候補は、画像解析と機械学習によりデジタル値として表示されるため、全ての値を入力することなく点検が可能です。また、円型・短形型・ナナセグ型・カウンタ型など、様々な計器に対応。
※棒型・ランプ型は現在開発中
クラウドでは●画像内のメーター位置●計器の種類選択●遠隔での撮影が可能※遠隔撮影は条件によります。

機能と課題への対応手法

推定値と確定値

【推定値】
推定値は、LiLz Gaugeの計測アルゴリズムが 画像解析により推定した値です。あくまで推定値であるため 100%精度保証ができず、間違えている可能性もあります。
【確定値】
確定値は、点検操作により推定値を点検者が確認し、 確定した値のことを指します。 推定値が正しければ推定値がそのまま確定値となり、 間違っていれば点検者によって修正された値が確定値となります。

WEBブラウザで目視点検

LiLz Gaugeでログイン後、計器ボタンから点検対象の計器をクリック。撮影画像と推定値を目視確認し、間違っていれば修正、推定値が正しければそのまま確定。1日の点検数が多い場合は、グラフ表示を参考に気になる箇所を効率的に確認可能。

点検レポート出力

期間と計器を指定して、点検情報をCSV出力が可能。計器ごとに指定して出力が可能なため、分析や資料提出時に役立ちます。

BLE-LTE Router連携

WEBブラウザからLiLz Camに対して、任意のタイミングで遠隔撮影指示ができます。同時接続カメラは8台まで可能です。
遠隔撮影シャッターとしての利用方法と、すべてのデータの通信経路(画像データのアップロード)としての利用方法があります。
※BLE-LTE Routerが他のカメラの画像をアップロード中には、撮影指示が受け付けられない場合があります。

こんな利用方法で課題解決は如何でしょうか?

低電力消費の専用カメラで
電源がないところでも
計器計測をデジタル化

複数計器の同時測定で
カメラへの初期投資を
削減

遠隔撮影機能で
遠方の施設管理を
簡単把握

施設点検時の作業時間を専用カメラでデジタル化
効率的な業務をご支援します。

より詳細な機能やご利用方法はお気軽にお問合せ下さい。

見積依頼・お問合せ

よくある質問

契約から導入までの流れを教えて下さい。

■契約までの流れ
HPからの申込依頼→営業からご連絡→お打ち合わせ(要件整理)→御見積もり・ご提案(導入スケジュール含む)→ご契約手続き
■導入までの流れ
お客様のご環境・ご要望に合わせてサポートさせて頂きます。(説明会の実施・マニュアルのご提供など)

トラブル時(アカウントを忘れてしまった等)の対応を教えて下さい。

ご契約後、サポート窓口をご案内させて頂きますので、そちらにご連絡をお願い致します。

読みたいメーター1台に対して、カメラ1台必要ですか。

カメラ1台で複数のメーター読み取りが可能です。
カメラ:メーター=1:N(複数)

電池の寿命はどのくらいですか。

撮影条件(解像度、電波状況など)によります。概ね1日3回撮影で、約3年間です

電源は充電池だけですか。

AC電源やモバイルバッテリーで充電が可能です。(AC電源給電時はUSBAC アダプタを使う)充電時間は、1Aで約10時間です。

屋外でも大丈夫ですか。

防水・防塵使用(IP65相当)です。

防爆型はありますか。

防爆型については、現在検討中です。

設置可能な条件は何ですか。

LTE回線が届く環境であればOKです。(キャリア:NTT社)

Bluetoothの接続距離はどのくらいですか。

電波が良い環境下では100mくらいです。ただし、遮蔽物によっては影響を受けます。

LTEルーターに接続するBLE型の可能台数はいくつですか。

送信データ量によりますが、概ね5~10台程度までです。

お客様のビジネスを支援する
クラウドサービスを幅広くラインナップ
お客様の業務課題解決を
サポートしています。

サービスラインナップ

サービス一覧はこちら

その他ソリューションも
是非ご確認ください。

page top