

外付け可能!
クラウド入退室管理
入退室の一括管理と
複数拠点の遠隔管理の実現
取付簡単で工具不要

- 施錠管理をデジタル化
- オフィスの入退室管理
- 病院・介護施設の施錠管理
- 施錠のICカード活用
サービス特長
既設の扉に導入可能、お手持ちのICカードや携帯のアプリからでも鍵の開閉が可能。ドアに外付け!クラウドで様々なシチュエーションに対応した入退室管理が可能。

入退室管理課題
入退室管理でこんな課題・要望ありませんか?
IoT Service Support

01
入退室管理を行いたいが
大規模な設備工事は
出来ない…

02
可能な限り設備工事に
費用をかけずに
入退室管理を行いたい

03
入退室管理を
アナログからデジタルに
簡単に実施したい

クラウドソリューションでより効率的・
低コストな入退室管理をご提案します。

利用シーン
ドアに簡単設置で即時利用
ドア鍵のサムターン(つまみ)に被せるように貼り付けるだけで、工事・工具不要で届いたその日からご利用いただける入退室管理システム。接着は柔軟かつ強靭な、信頼度の高いマルチ接合テープ。ドアを傷つけることなく取り外せるため、原状回復費ゼロで移転先でも使用可能です。緊急時には手動でも開閉可能ですので、消防法にも対応しています。 また、インターネットに接続できる環境であれば、どこにいてもユーザー単位、ドア単位で入退室履歴をリアルタイムで確認・検索・出力が可能。圧倒的な開閉速度を実現し、出退勤時のセンサーへのICタッチによる混雑も緩和。100万回もの動作検証を実施しており安心してご利用頂けます。

スタッフ様お手持ちの交通系ICカードや既存のICカード型社員証、スマートフォンが鍵になります。クラウド管理画面上からの遠隔操作での開錠やガラケー、Web API経由の操作にも対応。クラウド管理上でドア開閉機器の電池残量が表示されるため、ストレスフリーで利用可能。また、オプションとして、AI技術を活用した非接触による顔認証での開錠機能も搭載しており、衛生面向上にも対応。照合時の顔を「顔画像ログ」としてデータ蓄積し、管理者が目視確認を行うことも可能。不正抑止やセキュリティ向上のサポートを実現。すべての管理をクラウド画面上で完結できるため、管理業務の効率化が可能に。





サービス特長

簡単設置

機能豊富

合鍵発行
オフィスや施設の
セキュリティを向上
クラウドサービスを通じてスタッフ一人ひとりに簡単にオフィスの合鍵を発行可能。
実際の施開錠用の機器を既設ドアのサムターン(つまみ)にかぶせるように貼り付けるだけで設置可能なため、工事も工具も一切不要。
NFC対応センサーに通勤等で利用している交通系ICカードや社員証、スマートフォンをかざすだけで、施錠が可能に。
キーレスの導入により、セキュリティ向上を実現。
宿泊施設の鍵の貸し出しとして
Akerunでは一時的に期間や時間を指定して、合鍵を発行することが可能。
宿泊用ホテル以外にも、コテージや貸別荘等の宿泊施設の鍵として利用者に一時的に合い鍵を発行。
利用者はお手持ちのスマートフォンをセンサーにかざすだけで、開錠が可能に。
管理者は施開錠履歴を含めた一元管理を行えるため、無人施設での運用も実現。
また、宿泊施設だけでなく、店舗等の納品業者への鍵配布としても活用可能。

豊富な機能で業務改善
Akerunは豊富な機能で、煩雑な入退出記録や勤怠情報の記録業務ならびに管理業務をフルサポート。
蓄積したデータを出力して、他システムと連携することが可能なため、時間がかかる各社員の勤怠管理業務も効率化を実現。
その他、ドアセンサーを設置し、オートロック機能をオンにすれば、1分後に自動施錠が開始されるほか、ドアの開けっ放し時に警告ブザーにてお知らせすることも可能。
スタッフの勤怠管理として
Akerunでは入退室履歴をクラウド上で確認可能。
実際の勤怠の乖離の確認ができたり、長時間オフィスに滞在するなどの時間把握も可能なため、従業員の勤怠管理にも役立ちます。


機能と課題への対応手法
クラウドによる⼀括管理
手作業による集計作業いらずで、全拠点のデータをリアルタイムで集約し、複数拠点の管理が可能。
職場の滞在時間と勤務時間の乖離がないか確認し、是正が可能。
データは改変できないようにして保存されます。
サーバ不要で、⼿軽に多拠点一元管理に対応。
タイムカード⾃動作成
⼊退室履歴データをもとに、社員1⼈1⼈の⽉の勤怠記録をタイムカード形式で⾃動⽣成。出勤時の最初の⼊室時間と退勤時の最後の退室時間を記録し、勤怠システムの代わりに活⽤可能です。
※タイムカード自動作成機能は有料オプション

グループ管理機能
グループ管理機能はユーザー、合鍵それぞれをグループ分けし、グループ内の全てのユーザーに一括して同じ合鍵を付与できる管理機能です。
ユーザーをグループ分けすることで、合鍵発⾏・剥奪の権限管理をより⼿軽に⾏うことが可能。グループ管理機能の活⽤で、⼤規模ユーザの管理がより容易に。
また、ユーザーの所属部署や雇用形態によって入退室可能なエリアを分けることも可能です。
データ活⽤で働き⽅改⾰を推進
Akerun APIによる拡張機能により、拠点毎の残業時間や⽣産性の分析、 通知機能による運⽤改善、基幹システムとの連携による業務効率化にデータを活用いただけます。
※機能に応じて開発が必要になります。また、利用シーンに合わせて様々な機能のカスタマイズが可能です。



こんな利用方法で課題解決は如何でしょうか?
クラウド一括管理で
全国複数施設でも
効率的に把握
クラウド鍵発行で
物理的に鍵を複製する
手間とコスト削減
勤怠管理と連携で
実勤務との乖離を
確認可能

クラウドを活用した全国の一括鍵管理をご支援します。
より詳細な機能やご利用方法はお気軽にお問合せ下さい。
見積依頼・お問合せ
よくある質問
Akerun Pro(アケルン プロ)とは何ですか?
Akerun Proとは、一般的な箱錠(ケースロック)や共有部などの工事が難しいドアに、後付けで取り付けるだけで使用いただけるIoTを活用したサービスです。LAN配線や電源工事も不要で、届いたその日から使用を開始できます。
Akerun Proを導入する際、初期費用はかかりますか?
Akerun Proは、原則利用者様ご自身で簡単に設置していただけるため初期費用は不要です。
ただし、ドアの形状や錠の種類により錠の交換や専用部品のご購入が必要なケースもあります。まずはお問い合わせください。
Akerun Proを取り付ける場合、工事費はかかりますか?
Akerun Proはどなたでも簡単に設置いただけますので、原則工事費はかかりません。
ただし、ドアの形状や錠の種類により錠の交換や専用部品のご購入が必要なケースもあります。まずはお問い合わせください。
停電時でも使用できますか?
Akerun Proは電池駆動ですので突然の停電でも、通常と同じようにご利用いただけます。
入退室の記録を取得することはできますか?
Akerun入退室管理システムで入退室の記録を取得することができます。取得した入退室の記録はWeb管理ツールであるAkerun Connect上で確認・活用いただけます。
Akerun Connectは、鍵発行や入退室記録の確認などを行うことができるWeb管理画面で、Akerun入退室管理システムをご契約いただいたお客様は無料で利用可能です。
現在、オフィスや施設で使用中のICカードをAkerunのICカードリーダーに使えますか?
ICカードリーダーは、FeliCa、Type-A(MIFARE)に対応しています。具体的には、交通系ICカードや電子マネー対応のICカードなどです。なお、交通系ICカードや電子マネー対応ICカードでも対応していない種類のカードの場合があります。詳細はお問い合わせください。
契約から導入までの流れを教えて下さい。
■契約までの流れ
HPからの申込依頼→営業からご連絡→お打ち合わせ(要件整理)→見積もり・ご提案(導入スケジュール含む)→ご契約手続き
■導入までの流れ
お客様のご環境・ご要望に合わせてサポートさせて頂きます。(説明会の実施・マニュアルのご提供など)
トラブル時(アカウントを忘れてしまった等)の対応を教えて下さい。
ご契約後、サポート窓口をご案内させて頂きますので、そちらにご連絡をお願い致します。
お客様のビジネスを支援する
クラウドサービスを幅広くラインナップ
お客様の業務課題解決を
サポートしています。
サービスラインナップ
サービス一覧はこちら