
サービス特長
インターネット上で、誰でも本格的なコンテンツ作成・配信が可能。従来必要だった専門のソフトや知識・スキルは一切不要。
- 店舗の空間演出
- 映像・BGMコストの低減
- 複数施設の一括管理
- 自動配信による業務効率化

利用シーン
インターネット環境で手軽にサイネージ配信

e-Signage Sは、インターネット環境があればだれでもマウス操作のみで本格コンテンツを簡単に作成・配信可能。従来必要であった専門ソフトや知識・スキルは不要。自由度もアップ。ほとんどの作業は、ブラウザ上でのマウスの簡単な操作だけで運用可能。また、商業施設に設置されている大型ディスプレイからマルチディスプレイまで様々なものに対応しており、ディスプレイのご提案も可能。


紙の販促ではなく画面によるデジタル販促訴求のため、クラウド上でコンテンツを作成し、時間帯による配信設定を事前に行うだけで、時間帯別の販促交換の手間がなくなり、スタッフの作業効率がアップ。百貨店などのエレベーター横にフロア案内として設置。売り出し情報や各店舗情報等も流すことが可能。動画だけでなくコンテンツも充実しているため、病院の待合室のモニタとしても活躍。


サービス特長


レイアウトフリー
一つのディスプレイを
レイアウトフリーで表示
通常のサイネージは1つのディスプレイで1画像・1動画が普通ですが、e-Signage SはWEB上で簡単に分割設定が可能。 通常のイメージ画像・動画と店舗のメニュー紹介・セールの告知・各種販促のための画像やサイト情報など複数のコンテンツを同時に再生可能。

複数人管理
複数人管理で運営業務を分担
管理者を複数人登録が可能なため、複数人でデジタルサイネージの運営が可能。コンテンツ作成から配信までブラウザ経由でアクセスし、分担が可能。コンテンツ作成者・配信決定者など、役割を決めて運営するなど、分担運営で管理者の負担を軽減。

フォルダ連携機能
フォルダ連携機能で
更新作業を効率的に
フォルダをベースとした新UIを採用。ディスプレイごと・枠ごとに作成したフォルダ内のコンテンツファイルを差し替えるだけで、更新作業が完了。作業効率がアップ。また、フォルダ内のコンテンツファイルをディスプレイに定期的に自動更新する定期配信機能で、ファイルを差し替えるたびに行っていた更新操作が不要となり、更新し忘れを防止。
複数拠点管理で配信状態を監視
ネットワークを利用しているため、全国各地の拠点での同時配信や管理などを一括で管理。遠隔地でもディスプレイの状態や表示番組をリストかサムネイルで確認可能。また、遠隔地からの再起動も行えます。

より詳細な機能やご利用方法はお気軽にお問合せ下さい。
資料請求はこちら
解決したい課題
サイネージでこんなご要望・課題ありませんか?

01
店舗・施設にサイネージを
導入したいが
コストが心配だ

02
顧客満足度を上げたいが
何をすれば良いか
分からない

03
複数施設の
サイネージ管理が煩雑で
手間が減らせない
クラウドソリューションでより
効率的なサイネージ運用をご提案します。
より詳細な機能やご利用方法はお気軽にお問合せ下さい。
資料請求はこちら
その他機能
課題への対応手法



WEB上で複数ユーザー管理
複数ユーザー登録が可能なため、複数管理者で分担運営が可能。WEBブラウザ経由でのコンテンツ作成・配信で特別なスキルは必要ないので、一人当たりの業務負担を軽減させ、分散した管理を実現します。

レイアウトフリー枠
1画面のレイアウトを自由に配置決定が出来る機能。ランチタイムに2つのコンテンツを配信したい場合に有効的に画面の利用が可能です。


複数拠点で遠隔監視
ネットワーク利用のため、インターネットが繋がる場所であれば全国各地の拠点で同時配信や管理を一括で行えます。遠隔地のディスプレイの状態や表示番組をリスト、もしくはサムネイルにて確認。遠隔地のディスプレイの再起動も可能です。

臨時番組・緊急テロップ配信
タイムスケジュールを変更せずに臨時番組を表示することが可能。災害発生などの緊急情報も即時テロップで流せます。

デジタルサイネージが
その課題解決をご支援します。
1画面多分割で
表示に限りのある販促を
幅広い表示で販促効率を向上
1分単位のスケジューリングで
タイミングを見計らった
効率的な販促活動
Web完結のコンテンツ作成で
場所の制限なく
時間を有効活用

より詳細な機能やご利用方法はお気軽にお問合せ下さい。
資料請求はこちら

よくある質問

契約から導入までの流れを教えて下さい。
■契約までの流れ
HPからの申込依頼→営業からご連絡→お打ち合わせ(要件整理)→見積もり・ご提案(導入スケジュール含む)→ご契約手続き
■導入までの流れ
お客様のご環境・ご要望に合わせてサポートさせて頂きます。(説明会の実施・マニュアルのご提供など)
トラブル時(アカウントを忘れてしまった等)の対応を教えて下さい。
ご契約後、サポート窓口をご案内させて頂きますので、そちらにご連絡をお願い致します。
e-Signage Sとはなんですか
ネットワークまたはUSBメモリーを介して、デジタルサイネージのコンテンツやレイアウト情報などを配信し、表示を簡単にコントロールするシステムです。 表示する画面レイアウトを作成し、登録したスケジュールに従いディスプレイに配信表示させるほか、表示状態の監視など一連のサイネージ運用・管理の全般をサポートします。
同時に配信できるディスプレイ数の上限はありますか?
e-Signage Sのプランにより同時配信数は変動します。通常ネットワーク版は100台、Pro版は1000台まで可能です。
どのようなディスプレイを取り扱っていますか
様々なサイズ、画質、価格のディスプレイを取り扱っております。タッチ機能があるディスプレイも提案可能です。詳しくは担当者よりご案内させて頂きます。
